100%天然素材、平安時代の雅なポプリ
「匂袋」を作ろう
09

皆様は匂袋(においぶくろ)をご存知でしょうか?
平安時代、宮廷人は香料を袋に入れ香水のように身につけたり、室内に掛けて邪気を払うお守りとして使いました。
その匂袋を自分の好きなブレンドで作ってみませんか?白檀を始め、数種類の天然香料を使うので体にやさしく、鼻にツンとくる香りとはまったく違いますよ!
さらに今回は特別に、お香の原料としては最も価値の高い「伽羅」を体験していただきます。雅な香りを存分にご堪能下さい。
案内人

仏国(フランス)で5年11ヶ月のミュージシャン生活の後、家業の仏壇店を継ぐべく御坊市へ帰郷。
自宅でもお香を焚くほどお香好き。とっつきにくいお香の世界を、やさし~く解説していきます。
開催場所
お仏壇の阪本
御坊市湯川町丸山477-5※店舗横駐車場が満車の際は、道路の向かい紀和ビルの駐車場を
お使いください。※お土産付き!
お申込み・お問い合わせ先
実施スケジュール
- 開催日
- 4/8(土)・4/16(日)・4/20(木)・5/2(火)
- 時間
- 15:00-16:30
- 参加費
- 1,080円(税込)
- 定員
- 6名
- 備考
- ※店舗横駐車場が満車の際は、道路の向かい紀和ビルの駐車場を
お使いください。※お土産付き!
お申込みフォーム
こちらのフォームからもプログラムのお申込みが可能となりますのでご利用ください。
*マークは必須項目となりますので、必ずご入力ください
- 氏名*
- フリガナ*
- お電話番号*
- メールアドレス
- ご住所
- 備考欄